秋のお楽しみは?日本酒でしたらおすすめはこちら♪「くどき上手」など2銘柄!

ネット展開している古本屋さんが、たくさんあることを最近知りました。

タイトルを知っており、欲しいものを探すのにはとても便利なのですが、目的を持たずに漠然と探していると、時間だけがもの凄く過ぎてしまいます。

検索のキーワードが重要だと知らされました。

面白そうなものが見つかったにしても、タイトルだけの掲載の場合もあり、どういった記述がされているのか判らないものもちょっとした不満でしょう。


古本は、実際に見てのものだろうなと思うのですが、ネットにて気になるタイトルを見つけてしまうと、取り敢えず買ってみようかと思ってしまうのも、困ったところかも知れません。


最近入手したのは、「日本酒酒蔵住所録2007年版」です。

表紙には、全国1807蔵収録とあります。

現在は1200ほどと言われていますから、この20年くらいで、600蔵以上が廃業している計算となります。

率にしてみると、3割以上のお蔵さんが、廃業となっております。


廃業の決断に至る蔵元さんを減らす方法は、ひとつです。

ネット情報に振り回されず、知らない銘柄への好奇心と、呑んで酔い時間を楽しむことです。

次世代へ、いろいろな味わいを楽しめる環境を引き継げるようにしたいものです。


さて、今週は火曜日始まりの当店です。


おすすめは、こちら2銘柄です。


_dsc0103.jpg


右側より、


「天神囃子 特別本醸造」(新潟県)

天神囃子とは、稲作豊穣を祈願する神事唄だそうです。

米が何かと騒がれる最近ですが、豊穣を祈って杯を傾けるのはいかがでしょう。


「くどき上手Jr.小川酵母 純米大吟醸」(山形県)

小川酵母と生きると謳っているお蔵さんの小川酵母仕込みです。

時期蔵元さんの現代の進化を加えた1本です。


秋の夜長に読書も良いものです。

日本酒に関する古い本は、面白い発見がたくさんございます。



さて、何を呑みましょうか?

迷ってください。

全国銘柄がいろいろです。

北海道から九州まで、来る度に違う銘柄があって楽しいと評されます。

全国の酒蔵さん、酒屋さんから到着していますので、47都道府県を網羅しております。

東北へ観光、出張のお客さま、東北の銘酒も常時20以上のメニュー掲載です。

無名有名、いろいろご堪能ください!


入口直ぐの気になるメニューボードには地域別に、味わいが分かるように日本酒銘柄が掲載されています。

じっくり銘柄選びをなされる方が多くいらっしゃいます。

知っている銘柄もいいけど、折角だから知らない銘柄を試したい…迷うことは大歓迎!

ご紹介銘柄はほんの一部!ゆっくり、じっくり、お選びください♪


仙台国分町の日本酒処参壱丸撰

常時40を超える日本酒銘柄をご用意!

47都道府県から到着する銘柄は、毎日更新!どんどん入れ替わります
ご来店の度に、新しい銘柄、未知の味わいの提案がございます
きっとお好みの銘柄、呑みたかった銘柄と出合えます

〒980-0803
仙台市青葉区国分町2丁目7-7あんでるせんビル2階
電話070-8510ー3103
営業時間 18:00~最終ご来店23:00