知っている人は知っている「ガラナ」はいかがでしょう?

誰かにとっては、懐かしい飲み物です。

そして、別の人にとっては、珍しい飲み物であることでしょう。

若しかしたら、その人にとっては昔を思い出す飲み物かも知れません。


「ガラナ」の語感を初めて聞いたのは、中学生の時です。

祭りの出店のチケットで、「ガラナ」の表記があるものがありました。

知らない飲み物だったので、どういった飲み物なのか、先生に尋ねたところ、コーラのようなものとの冷たい返しでした。

興味があったので、チケットを買い、飲んでみたのですが、馴染みあるコーラの味とは異なり、抵抗感ある飲み物だとの感想を持ったのが最初の出合いでした。


その後、大学時代を北海道で過ごすこととなります。

そこでは「ガラナ」が普通の存在です。

そして、北海道を離れると、妙に懐かしい味わいへと変化してしまうのが不思議です。

無性に飲みたくなることもあります。


_dsc0557.jpg


過日、「ガラナ」あるのですか?とのお客さまのご来店がありました。

丁度切らしておりまして、残念なことをしました。

やはり「ガラナ」と思う人はいるのですね。


こうした反省もあり、北海道よりたくさん直送してもらいました。


飲んだことない、という方もどうぞ、ご賞味ください。

北海道の味です。



仙台国分町の日本酒処参壱丸撰

全国の日本酒が常時40銘柄以上お楽しみいただけます

〒980-0803

仙台市青葉区国分町2丁目7-7

あんでるせんビル2階

→→→国分町通りから歩いて2分未満の少し街外れです

電話022-217ー3105

営業時間 18:00~最終ご来店23:00

定休日 日曜日(連休の場合は最終日)


ノンアルコールドリンクは常時10種以上をご用意

ラフランスや柿、ブドウなどの果汁100%ものから怪しげな炭酸飲料まで

全国の珍しいお飲み物をご用意しております♪

お連れが下戸さんでも、きっといろいろな味わいをお楽しみいただけます

呑み会を~と思い立ったら、こちらが便利です

24時間ご予約受付&その場で確定即予約です

https://r.gnavi.co.jp/gptkrggn0000/menu3/

ご予約、ご来店をお待ちしておりますm(_ _)m